クレジットカードは発行会社によって違いがあります。今回は、会社ごとの違いを見ていきたいと思います。
mnfgカード
三菱東京UFJ銀行系の「mnfgカード」。とても人気があるクレジットカードです。ブランドはマスターカードです。支払方法は、1回、分割、リボの3種類。締め日は、毎月5日、支払日は、当月27日。
Dcカード
同じく三菱東京UFJ銀行系のカードである「Dcカード」。こちらも人気があるクレジットかードです。このカードは審査が通りやすいとして知られています。また、銀行系クレジットカードということもあって不動の地位を占めています。
ブランド名は、マスターカードとVISAです。支払方法は、1回、分割、リボ、ボーナス1回です。締め日は、毎月15日、支払日は、翌月10日になっています。
三井住友VISAカード
このカードは5人に1人がもっているクレジットカードといわれています。すごく人気のあるクレジットカードです。三井住友銀行系ということで安心感もあるのでしょう。また、このカードの特徴として、ビジネスパーソン向けや、女性向けといった複数のカードがあることも個性的です。
このクレジットカードのブランド名は、マスターカードとVISAです。支払方法は、1回、2回、分割、リボ、ボーナス1回です。締め日は、毎月15日または末日、支払日は、翌月10日または翌月26日になっています。
アプラスカード
新生銀行が発行するクレジットカードです。旅行などに使える付帯サービスが充実しています。このブランド名は、マスターカードとVISA、JCBです。支払方法は、1回、分割、リボ、ボーナス1回です。締め日は、毎月5日、支払日は、当月27日になっています。
二コスカード
二コスカードとは、三菱東京UFJグループの信販会社が「三菱UFJ二コス」が発行する
カードのことです。前身である日本信販カードを含めるととても歴史のあるクレジットカードです。
他社とのタイアップを含めると、30種類のクレジットカードを発行している会社ですので、信頼感があります。二コスカードのブランド名は、マスターカードとVISAです。
支払方法は、1回、2回、分割、リボ、ボーナス1回です。締め日は、毎月5日、支払日は、当月27日になっています。
オリコカード
オリエントコーポレションが発行するクレジットカードです。ポイントが高還元、年会費が安いなどの特徴があります。このクレジットカードのブランド名は、マスターカードとVISA、 JCBです。支払方法は、1回、分割、リボ、ボーナス1回、ボーナス併用です。締め日は、毎月末日、支払日は、翌月27日になっています。
ライフカード
消費者金融のアイフルが発行するクレジットカードです。年会費は無料ですが、ポイントの高還元で有名です。ショッピングを楽しむ方にはお勧めのクレジットカードですね。
このクレジットカードのブランド名は、マスターカードとVISA、 JCBです。支払方法は、1回、2回、分割、リボ、ボーナス1回、ボーナス併用分割です。締め日は、毎月5日、支払日は、毎月27日になっています。
omcカード
三井住友系の信販会社「セディナ」が発行するクレジットカードです。デパートやコンビニでの買い物でポイント3倍たまることもあります。
このクレジットカードのブランド名は、マスターカードとVISA、 JCBです。支払方法は、1回、2回、分割、リボ、ボーナス1回、ボーナス2回、締め日は、毎月末日、支払日は、
翌月27日になっています。
セゾンカード
クレディセゾンが発行するクレジットカードです。西友、イトーヨーカドー、セブイレブンなどで使うことができます。商品5パーセント割引きや永久不滅ポイントが有名です。
このクレジットカードのブランド名は、マスターカードとVISA、 JCBです。支払方法は、1回、リボ。締め日は、毎月10日、支払日は、翌月4日になっています。
イオンカード
イオングループが発行するクレジットカードです。累計発行枚数2000万件を超える超有名クレジットカードとして知られています。ポイントや割引が充実した特徴をもっています。
このクレジットカードのブランド名は、マスターカードとVISA、 JCBです。支払方法は、1回、2回、リボ、ボーナス1回、ボーナス2回、分割。締め日は、毎月10日、支払日は、翌月2日になっています。